お知らせ|つくばみらい遠藤レディースクリニック|つくばみらい市にある産婦人科、乳腺外科、麻酔科

マップのアイコン〒300-2417茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘1丁目28-3
ご予約・お問い合わせはこちら電話のアイコン0297-47-2055

筑西市にある遠藤産婦人科(本院)への電話対応は出来ませんので予めご了承下さい。

ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|つくばみらい遠藤レディースクリニック|つくばみらい市にある産婦人科、乳腺外科、麻酔科

予約システムの
ご案内
婦人科問診票
ダウンロード
AIチャット
ご質問はこちら
    • 2025.10.23
    • お知らせ

    英語診療サポート費(自費)について/English Consultation Support Fee

    11月より、該当の方には英語診療サポート費を申し受けます。

    詳細は、こちらをご確認ください。

    Starting in November, an English Consultation Support Fee will be applied to applicable patients.

    For more details, please click here.


    • 2025.10.06
    • お知らせ

    妊娠と薬の相談窓口のご案内 ~妊娠・授乳中のお薬についてご心配な方へ~

    近年、こころのお薬を内服されている方 や、もともとのご病気でお薬を服用されている方 が増えており、妊娠中や授乳期のお薬についてのご相談が多くなっています。
    当院でも可能な範囲でご説明しておりますが、薬剤の安全性については、専門科の医師でもすべてを把握できていない場合があります。

    当院かかりつけの妊婦様には、できる限り授乳を継続できるよう配慮しておりますが、薬剤については正確な情報が必要となります。
    そのため、薬剤に関するご相談窓口として、**筑波大学附属病院「妊娠と薬の相談窓口」**をご案内しております。

    この窓口は、日本有数の専門機関である国立成育医療研究センター内にある妊娠と薬情報センターと連携しており、専門的な情報をご提供いただけます。

    ▶ 詳細・受診方法はこちら: 筑波大学附属病院 妊娠と薬の相談窓口(※受診方法についてもリンク先にご案内がございますので、ご確認ください)

    • 2025.10.06
    • お知らせ

    ₋高校1年相当の女の子と保護者の方へ₋ ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種のご案内

    当院の婦人科にて、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種を行っております。(シルガード9のみの取り扱い)

    高校一年生相当(202541日時点で15)の方を対象とした公費での接種期限が迫っています。

    202511月末までに1回目の接種をされた方が公費による接種対象となりますので、お住まいの市町村から届いている接種券をご確認ください。

    詳しくは厚生省HPこちら)をご確認ください。

     〈予約方法〉

    HP上の予約サイト

    診療科:婦人科子宮頸がんワクチンよりご予約いただけます

    〈お持ちいただくもの〉

    ・予防接種予診票

    ・マイナンバーカード

    ・母子手帳/接種歴のわかるもの

     

    • 2025.09.30
    • お知らせ

    10月の医師不在日のお知らせ

    10月の医師不在日は下記のとおりです。

    【髙松医師】10月6日(月)・7日(火):終日不在 10月31日(金):午後不在

    【永井医師】10月24日(金):終日不在

    当日は別の医師が担当させていただきますので予めご了承ください。


    • 2025.09.26
    • お知らせ

    インフルエンザ予防接種のご案内

    9月29日(月)より、インフルエンザ予防接種を開始します。

    【金額】3,800円

    【予約方法】ご希望の方は妊婦健診時に受付にお伝えください

    【接種対象者】当院に妊婦検診で通院中の患者様

    • 2025.09.25
    • お知らせ

    他県で発生した助産師指導による訴訟について当院の見解「赤ちゃんの安全な睡眠について」

    先日、他県で「助産師の指導により頭の形が変形した」とする訴訟が報道されました。
    しかし、現時点で 指導と変形との因果関係は医学的にも明らかではありません。

    当院では、赤ちゃんを安全に育てるために 「仰向けで、枕を使わず、平らで硬めの寝具で寝かせる」 ことを推奨しています。
    これは、乳幼児突然死症候群(SIDS)を予防するための国際的な標準医療行為 です。

    赤ちゃんの安全と健やかな成長のために、当院は引き続き標準的な医療ガイドラインに基づいた支援を行ってまいります。

    • 2025.07.29
    • お知らせ

    胎児スクリーニング外来について

    8月1日(金)より、胎児スクリーニング外来の予約枠を新設しました。

    医師増員と最新の超音波機械増設により、他院分娩予定の方も当院で受診が可能です。

    予約可能日等の詳細は、予約サイトよりご確認ください。

    • 2025.06.05
    • お知らせ

    無痛分娩を選択される患者様へ

    分娩の進行や母体・胎児の状態により、やむを得ず帝王切開となる場合がございますが、硬膜外カテーテルの挿入・管理にかかる費用(5万円)につきましては、分娩方法に関わらずご負担をお願いしております。無痛分娩に向けた準備・処置として必要な医療行為であることをご理解いただけますと幸いです。

    • 2025.05.14
    • お知らせ

    3種混合ワクチン(百日咳等)について

    5月1日より接種を開始した3種混合ワクチン(百日咳等)ですが、供給が不安定なため、当院分娩予定の患者様を優先させていただきます。接種をご希望の方は、ご予約制となりますので、妊婦健診時に外来担当医師にご相談ください。なお、ワクチン供給状況により接種の確約はできかねます。予めご了承ください。

    • 2025.04.21
    • お知らせ

    妊娠中に接種できるワクチンについて(百日咳等)

    百日咳流行に伴い、当院でも妊娠中に接種できる三種混合ワクチンを5月1日より開始いたしました。詳細は、こちらをご確認ください。

    • 2025.04.01
    • お知らせ

    当院NIPTの連携施設認定について

    当院は4月より、日本医学会の「出生前検査認証制度等運営委員会」において、国立成育医療研究センターを基幹施設とする連携施設として認証を受け、筑西市にある遠藤産婦人科医院本院とは別に新たな連携施設として認められました。詳細は、こちらをご確認ください。

    • 2025.04.01
    • お知らせ

    母乳外来について

    4月より「母乳外来」の予約を開始しました。産後の乳房マッサージや母乳育児相談を助産師がサポートします。

    ※医師による診察をご希望の方は、「乳腺外科:診察」よりご予約ください。

    • 2025.01.30
    • お知らせ

    子宮頸がんワクチン(シルガード9)につきまして

    子宮頸がんワクチン(シルガード9)の初回接種の方の受付を再開しました。キャッチアップ接種(公費)対象の方は、3月末までに1回以上接種すると、4月以降も残りの接種を公費で受けられます。公費での接種期間は2026年3月末までです。詳細は、お住まいの自治体にお問い合わせください。

    • 2024.10.31
    • お知らせ

    外来担当表を作成しました

    11月より外来担当表を作成しました。こちらからご確認ください。→外来担当表

    • 2024.10.29
    • お知らせ

    両親学級のごきょうだいの参加につきまして

    両親学級開催時、ごきょうだい(上のお子様)は11月よりご両親とともに参加可能となります。

    ただし、下記注意事項をご確認ください。

    ・両親学級開催中のごきょうだい(上のお子様)のお預かりや保育士の配置はありません。

    ・両親学級終了後の院内ツアーには感染症対策の為、ごきょうだい(上のお子様)は参加できません。

    なお、両親学級の参加は当院分娩の方のみとさせていただきます。


    • 2024.09.27
    • お知らせ

    患者さま希望による先発医薬品は特別料金(選定療養費)が設定されます

    令和6年度診療報酬改定により、2024年10月から患者さま希望による先発医薬品は、特別料金(選定療養費)が設定されます。

    特別料金(選定療養費)について

    要件にあった先発医薬品において、後発医薬品との差額の一部を選定療養費として患者さまが自己負担する仕組みが、2024年10月よりスタートいたします。

    ・予め定められた後発医薬品のある先発医薬品が対象です。

    ・医療上必要と判断され処方・調剤された先発医薬品は対象外です。患者さまのご事情で先発医薬品をご希望される場合はご相談ください。

    ・薬局での在庫不足等、やむを得ず先発医薬品を調剤される場合は対象外です。

    ・選定療養費の計算額は、先発医薬品と後発医薬品(最高価格帯)の差額のうち4分の1相当です。※点数計算の端数処理で誤差が発生します。

    ・選定療養費は課税対象のため、消費税が上乗せされます。

    ・公費負担等の自己負担のない患者さまにも選定療養費は発生します。

    先発医薬品をご希望の方は診察時、医師にご相談ください。

    • 2024.09.12
    • お知らせ

    産後ケア利用時の上のお子様の一時預かりのご案内

    当院産後ケア利用時、上のお子様の一時預かりをできる施設と提携しました。詳細は、こちら

    • 2024.09.06
    • お知らせ

    ブライダルチェックにつきまして

    ブライダルチェックのご予約を開始しました。

    詳しくは、こちらをご参照ください。

    • 2024.08.30
    • お知らせ

    求人情報を更新しました

    10月より社会保険完備されます。給与を見直しアップしました。他、時間外・通勤・土日休・夜勤手当あり、年間休日117日以上、別途有給休暇あり。ご応募は求人案内よりお待ちしております。

    • 2024.08.21
    • お知らせ

    医療DX推進の体制に関する事項及び情報の取得・活用等につきまして

    当院では、医療DX推進のため以下の取り組みを行っています。

    ①レセプト電算処理システムで請求するレセプトデータをオンライン請求で使用するパソコンに取込み、オンライン請求を行っております。

    ②オンライン資格確認を行う体制を有しています。

    ③オンライン資格確認等システムの活用により、患者の薬剤情報、特定健診情報等を診療を行う診察室等において、医師等が閲覧及び活用できる体制が整備されています。

    ④電子処方箋を発行できる体制を現在整備中です。

    ⑤国等が提供する電子カルテ情報共有サービスにより取得される診療情報等を活用する体制を現在整備中です。

    ⑥マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

    医療DXの推進に伴い、2024年9月1日より「医療DX推進体制整備加算(8点)」を初診時に月1回に限り算定いたします。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

    医療DXについて

    医療DXとは、保健・医療・介護の各段階(疾病の発症予防、受診、診察・治療・薬剤処方、診断書等の作成、診療報酬の請求、医療介護の連携によるケア、地域医療連携、研究開発など)において発生する情報やデータを、全体最適された基盤(クラウドなど)を通して、保健・医療や介護関係者の業務やシステム、データ保存の外部化・共通化・標準化を図り、国民自身の予防を促進し、より良質な医療やケアを受けられるように社会や生活の形を変えることです。