乳腺外科
乳腺外科
当院では、機関病院と連携し、術後の経過観察、ホルモン療法、経口抗がん剤治療を行っています。
・経過観察(妊娠期・授乳期も含む)
・手術ー必要に応じ、局所麻酔または全身麻酔での手術を行います。全身麻酔の場合は、通常一泊以上の入院が必要となります。
乳腺疾患に関する治療方針や検査結果などについて、他医療機関でのご意見を踏まえたい方に対して、セカンドオピニオンを実施しています。
しこりや痛みなど、乳房に関するさまざまな症状・ご不安に対応いたします。
女性がかかる癌の第1位は乳がんです。
乳がんは発生初期ではほとんど症状がありません。乳がんは早くに見つかれば90%以上は治る病気ですが、発見が遅れると治療が難しくなることもあります。早い段階から周囲のリンパ管や細い血管にがん細胞が浸潤していくため早期に発見して治療につなげることが最も大切です。
症状のない方が受けることができるものに乳がん検診があります。乳がん検診には、公費の補助を受けた市検診や、自費もしくは職場で行う乳腺ドック等があります。

出典:国立がん研究センターがん情報サービス
「がん統計」(全国がん登録)
受診内容や受診年齢は各自治体により異なります。各自治体にご確認ください。
*お支払いは現金のみとさせていただきます。
症状のない方を対象とした乳がん検診コースです。
乳がんの早期発見、早期治療を行うため、年に一回の検診受診をお勧めします。
乳腺超音波検査とマンモグラフィ検査では得意分野が異なります。年齢によっていずれかの方法をお選び頂きます。
35歳未満の方にお勧め:乳腺超音波検査
35歳以上の方にお勧め:乳腺超音波検査+マンモグラフィ検査
| 乳腺超音波検査 | 7,700円 |
|---|---|
| マンモグラフィ検査 | 7,700円 |
| 乳腺超音波検査+マンモグラフィ検査 | 14,000円 |
| 妊娠中で当院かかりつけの方の乳腺超音波検査 | 2,100円 |
*市検診との組み合わせの方は1,000円割引いたします。
*妊娠中でも乳がん検診は可能ですが、当院かかりつけではない方の超音波検査は7,700円です。
インプラントによる豊胸手術をされている方、ペースメーカー・胸部にV-Pシャント等のカテーテルを入れている方は、当院でのマンモグラフィ検査は受診できません。
妊娠授乳中は胸がはったり皮膚が過敏になったり様々な症状を感じやすくなります。
胸のしこり、胸の痛み、胸の腫れ、胸の発赤・熱等なんでもご相談ください。産前産後の胸のお悩みから乳腺炎(*1)診療・がん(*2)の診断に至るまで丁寧に診察いたします。
乳房マッサージを希望の方は、処置に時間がかかる場合があるため午前中の受診をお願いいたします。
*1 乳腺炎:乳房が張って痛みや硬結を伴う状態をうっ滞性乳腺炎といいます。母乳がうまくでなかったり、つまったりすることにより発生し、軽度のものを含めると10〜20%の方が経験します。
*2 妊娠期乳癌:妊娠中や分娩直後、授乳期間中に診断される乳癌は、妊娠期乳癌(乳癌合併妊娠)と言います。出産10万例あたり15~35例とまれな事象ですがが、出産の高齢化に伴い、増加傾向にあります。
つくばみらい遠藤レディースクリニック乳腺外科は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)の手術、治療症例のデータベース事業に参加しています。この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上を目的とし、患者様に最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。NCDは日本乳癌学会、日本外科学会など外科系の複数の学会から組織されています。
2024年4月以降に当院で行われた手術と治療に関する情報を登録します。NCDに患者様のお名前を登録することはなく、IDを用いて匿名化します。このIDは当院で厳重に管理いたします。
データ登録を拒否することができます。ご希望の方はお申し出ください。登録を拒否されても診療に影響することはありません。
ご不明な点がございましたら乳腺外科医師またはスタッフにお伝えください。