女性検診・予防接種・その他
女性検診・予防接種・その他
日本人の2人にひとりががんになるといわれています。
女性では乳がん、大腸がん、肺がん、胃がん、子宮がん(2019年全国がん登録罹患データ)の順です。
子宮がんには子宮の入り口である子宮頸部にできる子宮頸がんと奥の方にできる子宮体がんがあります。日本では毎年約1万人が子宮頸がんと診断され、年間約3000人が亡くなっています。子宮頸がんは、初期段階ではほとんど症状がなく、進行するに従って生理以外の出血(不正性器出血)、性行為の際の出血などが現れますが、自覚症状が現れて受診したときには、すでにがんが進行していたというケースも少なくありません。検診の重要性が理解いただけると思います。
現在、子宮頸がん検診は、2年に一度、問診・視診・内診と医師がブラシなどで採取した細胞による細胞診を行います。
月経中や直後は避けてください。また、子宮を摘出した方や性交渉をしたことがない方はご相談ください。
なお、子宮頸がん検診については、現在の2年に一度の細胞診による検診から、30歳から60歳のHPV単独検査を5年間隔へと延ばすことも検討されており、今後、現在のやり方から変更になる可能性があります。

2024年4月より子宮がん市検診の診療を開始しております。予約システムよりご予約ください。
*お支払いは現金のみとさせていただきます。
| 子宮頸がん検診 | 5,000円 |
|---|---|
| 子宮体がん検診 | 5,000円 |
乳がん検診の詳細は、乳腺外科の乳がん検診をご確認ください。
ブライダルチェックは結婚する前に行う検査と思われがちですが、結婚前、結婚後に関わらず、今後妊娠・出産を考えている女性が行う婦人科検診を含む健康診断のことです。将来のご妊娠・ご出産に備え、母子感染する疾患、不妊や流産のリスクを高めうる感染症などを確認します。
| ブライダルチェックbasic コース | ・内診 ・経腟エコー ・おりもの検査(淋菌、クラミジア) ・血液検査(貧血、肝機能、腎機能、糖代謝など、梅毒) | 15,000円 |
|---|
| 子宮頸がん検診 | 子宮頸がん検診 | 5,000円 |
|---|---|---|
| 乳がん検診 | 乳房超音波 | 7,700円 |
| 乳房超音波+マンモグラフィ | 14,000円 |
| 子宮内膜症・卵巣がんチェック | CA125(腫瘍マーカー) | 1,400円 |
|---|---|---|
| 甲状腺ホルモン(TSH、FT3、FT4) 女性ホルモン(E2、LH、FSH、PRL、T) |
9,000円 | |
| AMH:抗ミュラー管ホルモン(卵巣予備能) | 7,000円 | |
| 感染症チェック | 風疹、麻疹(はしか)、おたふく風邪 | 4,000円 |
| りんご病、トキソプラズマ | 22,000円 | |
| HIV:エイズ | 6,600円 | |
| 血液型 | 血液型 | 3,300円 |
※料金は税別です。
※オプションはブライダルチェックbasicコース受診時に医師とご相談ください。
インフルエンザ予防接種は、当院に妊婦検診で通院中の患者様のみ接種が可能です。
【接種開始日】ウイルス流行期
【金額】3,800円
【予約方法】ご希望の方は妊婦健診時に受付にお伝えください
当院では、HPVワクチンの接種が可能です。
接種の際は、接種券・母子手帳・保険証を忘れずにお持ちください。
【ワクチンの種類】シルガード9
【自費】1回36,300円/計3回接種
【予約方法】インターネット予約システムよりご予約可能です
妊娠全体の約10〜15%は自然に流産に至るとされています。
特に妊娠初期(12週未満)の流産は頻度が高く、その多くは胎児側の染色体異常が原因です。
これは誰のせいでもなく、ご本人の行動や生活習慣によって起こるものではありません。
これからの過ごし方と治療についてご案内します。こちらをご確認ください。


当院で⾏う流産⼿術は、従来の「⼦宮内膜掻爬術」ではなく、⼿動真空吸引法(MVA)または⾃動吸引法(EVA)を採⽤しています。
・MVA(⼿動真空吸引法):プラスチック製の柔らかい専⽤のカニューレ(管)を⽤いるため、⾦属製器具に⽐べて⼦宮への負担が少なく、⾝体に優しい⽅法です。
・EVA(電動⾃動吸引法):電動の吸引装置を使⽤し、短時間で安全に処置を⾏う⽅法です。これらはいずれも世界的に推奨されている⽅法(WHOなど)であり、当院では患者様のお⾝体への負担をできるだけ軽減することを⼤切にしています。
※原則として⽇帰り⼊院での⼿術となります。
※どちらも保険適応の⼿術ですが、MVAは専⽤器具を使⽤するため、EVAと⽐べて料⾦が異なります。
詳細は外来受診時にご案内いたします。


当院では、妊娠10週未満の⼈⼯妊娠中絶において、従来の「⼦宮内膜掻爬術」ではなく、⼿動真空吸引法(MVA)または⾃動吸引法(EVA)を採⽤しています。
・MVA(⼿動真空吸引法):プラスチック製の柔らかい専⽤のカニューレ(管)を⽤いるため、⾦属製器具に⽐べて⼦宮への負担が少なく、⾝体に優しい⽅法です。
・EVA(電動⾃動吸引法):電動の吸引装置を使⽤し、短時間で安全に処置を⾏う⽅法です。
これらはいずれも世界的に推奨されている⽅法(WHOなど)であり、当院では患者様のお⾝体への負担をできるだけ軽減することを⼤切にしています。
※⼈⼯妊娠中絶においてMVAをご希望の場合は、専⽤器具を使⽤するため別途17,000円(税込)の費⽤がかかります。
※妊娠10週未満であれば、原則として⽇帰り⼊院での上記⼿術が可能です。
※妊娠10週〜12週未満の場合:⽅法や費⽤が異なるため、外来にて医師・スタッフより直接ご案内いたします。
【ご留意いただきたいこと】
⺟体に合併症や併存疾患がある場合には、安全⾯を考慮し当院での⼿術をお受けできないことがございます。
その際には専⾨的な対応が可能な⾼次医療機関をご紹介いたしますので、あらかじめご了承ください。